会報「アントロポゾフィア」
会報《アントロポゾフィア》は 1-2 3-4 5-6 7-8 9-10 11-12 と二月に一度、発行しております。
ご購読希望の方は事務局までご連絡ください。
ご連絡先:事務局
〒169-0072
東京都新宿区大久保2-10-2 山崎ビル102
Fax:03-5273-2591(オイリュトミーハウス)
country.society.japan@gmail.com
1号から100号までの目次をつくりましたので、上記タイトルをクリックしてご覧ください(PDFファイル1.44MB)。
会報誌『アントロポゾフィア』2023年7-8月号
〈会員の皆様へ〉(理事会・運営会)
(2023年度 年次総会に寄せて)(ウーリ・フルター)
アントロポゾフィー‐1910年の断章(連載8)(ルドルフ・シュタイナー)
「クリスマス会議100周年に向けて―クリスマス会議の全容を辿る」第9回
(吉野 一恵)
ヨハネ祭と現代(下坂 美紀)
〈協会活動報告〉2023年度 聖霊降臨祭を終えて(山際 勇起)
一般社団法人 アントロポゾフィー協会 ―主催行事のご案内
会報誌『アントロポゾフィア』2023年5-6月号
アントロポゾフィー‐1910年の断章(連載7)(ルドルフ・シュタイナー)
「クリスマス会議100周年に向けて―クリスマス会議の全容を辿る」第8回
(吉野 一恵)
2023年復活祭(4月2日)に寄せて(石川 恒夫)
書評『光の思想家ルドルフ・シュタイナー』(山際 勇起)
普遍アントロポゾフィー協会 ―邦域協会日本 主催行事のご案内
会報誌『アントロポゾフィア』2023年3-4月号
「クリスマス会議100周年に向けて―クリスマス会議の全容を辿る」第7回
(吉野 一恵)
2023年 新年祭講演会
「浄土の光と死―宗教と造形」(金子 啓明)
上松佑二さんの新著『光の思想家 ルドルフ・シュタイナー』を読んで(安部 由美子)
〈ゲーテアヌムより〉造形芸術部門年次会議のご案内
普遍アントロポゾフィー協会 ―邦域協会日本 主催行事のご案内
〈ゲーテアヌムより〉年次総会2023、およびゲーテアヌム世界会議2023へのご招待
会報誌『アントロポゾフィア』2023年1-2月号
物理界の中へと聳える精神界(4)(ルドルフ・シュタイナー)
「クリスマス会議100周年に向けて―クリスマス会議の全容を辿る」第6回
(吉野 一恵)
アントロポゾフィーの音楽療法について(竹田 喜代子)
ドルナッハからの報告(上松 佑二)
〈ゲーテアヌムより:2023 年 1 月 15 日に開催される臨時総会への招待〉
普遍アントロポゾフィー協会 ―邦域協会日本 主催行事のご案内
「クリスマス会議100周年記念事業 1923-2023」について(第一報)
会報誌『アントロポゾフィア』2022年11-12月号
宇宙の聖霊降臨祭-アントロポゾフィーの使命(連載 3)(ルドルフ・シュタイナー)
物理界の中へと聳える精神界(3)(ルドルフ・シュタイナー)
「クリスマス会議 100 周年に向けて―クリスマス会議の全容を辿る」第 5 回 (吉野 一恵)
普遍アントロポゾフィー協会−邦域協会日本 2022 年度 定例総会報告 2021 年度協会会計報告・2022 年度協会予算案
アントロポゾフィー芸術講座 「第一ゲーテアヌム 柱頭/柱脚のメタモルフォーゼ 版画表現」に参加して (菊池 澄子)
普遍アントロポゾフィー協会 ―邦域協会日本 主催行事のご案内 協会会員の皆様へ/書籍のご案内
会報誌『アントロポゾフィア』2022年9-10月号
宇宙の聖霊降臨祭-アントロポゾフィーの使命(連載2)(ルドルフ・シュタイナー)
物理界の中へと聳える精神界(2)(ルドルフ・シュタイナー)
「クリスマス会議100周年に向けて―クリスマス会議の全容を辿る 連載第4回」
(吉野 一恵)
普遍アントロポゾフィー協会−邦域協会日本 2022年度 定例総会報告
2022年度定例総会報告
役員改選(任期2022年6月~2024年5月)と役員の所信
基調講演「年次モチーフ2022/23」(上松 佑二)
〈報告〉ゲーテアヌム・バーチャル・オープンドア・ツアーについて(山際 勇起)
普遍アントロポゾフィー協会 ―邦域協会日本 主催行事のご案内
会報誌『アントロポゾフィア』 2022年7-8月号
宇宙の聖霊降臨祭-アントロポゾフィーの使命(連載1)(ルドルフ・シュタイナー)
「クリスマス会議100周年に向けて―クリスマス会議の全容を辿る」連載第3回
(吉野 一恵)
物理界の中へと聳える精神界(1)(ルドルフ・シュタイナー)
〈協会活動報告〉ヨハネ祭に参加して(山際 勇起)
普遍アントロポゾフィー協会 ―邦域協会日本 主催行事のご案内
会報誌『アントロポゾフィア』2022年5-6月号
(戦う者の勇気から)(ルドルフ・シュタイナー)
アントロポゾフィー・1910年の断章(連載6)(ルドルフ・シュタイナー)
「クリスマス会議100周年に向けてークリスマス会議の全容を辿る」(連載第2回)(吉野一恵)
『普遍アントロポゾフィー協会と精神科学自由大学の構成』(GA260a)より(3) (ルドルフ・シュタイナー)
ルドルフ・シュタイナーと第一ゲーテアヌム(連載2)(ペーター・セルク)
アントロポゾフィー医学100周年 記念祭に寄せて(竹田喜代子)
(協会活動報告)復活祭に参加して(幸治珠代)
普遍アントロポゾフィー協会ー邦域協会日本 主催行事のご案内
会報誌『アントロポゾフィア』2022年3-4月号
復活祭(ルドルフ・シュタイナー)『普遍アントロポゾフィー協会と精神科学自由大学の構成』(GA260a)より(2)(ルドルフ・シュタイナー)「クリスマス会議 100 周年に向けて―クリスマス会議の全容を辿る」(連載第 1 回) (吉野 一恵)2022 年新年祭講演 古代における秘儀と彫像―法隆寺夢殿救世観音像について(金子 啓明)〈書籍紹介〉『デジタル時代の子育て―年齢に応じたスマホ・パソコンとのつきあい方』クリストリープ・雄峰・ヨープストさん追悼(上松 佑二、石川 恒夫) ゲーテアヌムより:年次総会への招待普遍アントロポゾフィー協会 ―邦域協会日本 主催行事のご案内
会報誌『アントロポゾフィア』2022年1-2月号
「普遍的に与えられた二つの主要な行」より(ルドルフ・シュタイナー)
アントロポゾフィー‐1910 年の断章(連載 5)(ルドルフ・シュタイナー)
『普遍アントロポゾフィー協会と精神科学自由大学の構成』(GA260a)より(1)
(ルドルフ・シュタイナー)
ルドルフ・シュタイナーと第一ゲーテアヌム(連載 1)(ペーター・セルク)
セルゲ・プロコフィエフによる序の言葉(セルゲ・プロコフィエフ)
訳者のことば(石川 恒夫)
2021年クリスマス祭について(上松 恵津子)
アントロポゾフィー医学、薬学、オイリュトミー療法の 100 周年を超えて
―コロナ感染症・治癒・リズム器官・耳は呼吸する(堀 雅明)
普遍アントロポゾフィー協会 ―邦域協会日本 主催行事のご案内